車の名前は、さまざまな由来をもっています。
自動車メーカーが何かひとつテーマを持ち、それにちなんだ名前を付けることが多いようです。
日本車の場合も、そういった例が多いのですが、輸入車
特にヨーロッパ車では、例外も少なくありません。
フォルクスワーゲンの名前由来
当時、まだ上流階級だけの贅沢品であった車の中に、
国民車として参入したフォルクスワーゲン!
ちなみに、フォルクスワーゲンはドイツ語で「国民車」という意味です。
まず思い浮かぶ名前はGolf(ゴルフ)でしょうか。
フォルクスワーゲンという企業を、ここまで発展させたのはこのGolfの
ヒットによるところが大きいのです。
かつて Golf GTI には、ゴルフボール型のシフトノブが装着されていて、
そのアイテムが流行したこともあります。
そのアイテムがこちら
だからGolfがスポーツのゴルフに由来していると思っている方が多いのでしょう。
実はそうではなかった!
ドイツ語では”Golf”とは、スポーツのほかにも「湾」とか「入り江」という意味があります。
つまり車名のGolfは、メキシコ湾流の”Golf Strom”に由来しているのです。
これは、西ヨーロッパ地域に、穏やかな気候を与えてくれ世界最大の海流です。
Golf ,Passat,BoraやJettaなど、フォルクスワーゲンのモデル名には、
「風」にまつわるものが多いです。
改めて考えると、それぞれの名前はモデルの特徴をよく捉えていると言えるでしょう。
もちろんPolo,up!、など風に無関係な名前もあります。
最新モデルのArteonは芸術の”Art”と”eon”を組み合わせた造語です。この”eon”とは
今後、フォルクスワーゲンのトップラインにつけられる名称であり、
Arteonがフォルクスワーゲンの新たなフラッグシップであることを表しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
由来一覧
【車名-風】
『ゴルフ(Golf)』;メキシコ湾に吹く風=ガルフストリーム”Golf Stream”を意味する言葉
『ボーラ(Bora)』;アドレア海沿岸を吹き抜けるさわやかな風を意味する言葉
『パサート(Passat)』;メキシコ湾流に発生する季節風を意味する言葉
『ジェッタ(Jetta)』;ジェット気流を意味する言葉
『シロッコ(Scirrocco)』;砂漠に吹き荒れる嵐を意味する言葉
【車名-固有名詞】
『ビートル(Bettale)』;カブトムシ。
『ポロ(Polo)』;馬に乗りながらボールを操る球技のポロから。
『ルポ(Lupo)』;ラテン語の狼の意味。VW本社のある都市ウォルフスブルグ(狼の城)に起因。
『トゥアレグ(Touareg)』;アフリカ サハラ トゥアレグ族が名前の由来。何者にも支配されない、自由で誇り高き精神に起因。
【車名-造語】
『トゥーラン(Touran)』;英語の”Tour”(旅行)とトゥーランの先輩にあたる”Sharan(シャラン)”を組み合わせた造語。
『ティグアン(Tiguan)』;Tiger(虎)の力強さとIguana(イグアナ)の粘り強さをイメージ。
『シャラン(Sharan)』;ペルシャ語で「王族」を示す”Shah”と、VW内でMPV(日本語でいう「ミニバン」)を表すものとされる”-an”を組み合わせた造語。
『アップ!(up!)』 ; up!の前モデルである「Lupo(ラテン語で狼)」より、真ん中の2文字を取った言葉遊びから。
まとめ
このように、車のネーミングの由来を知ることは、なかなか楽しいものです。愛車の名前を
聞かれた時に、「素敵な車ですね」と言われるような、ちょっとした蘊蓄が語れるというのも、
カーライフの楽しみのひとつではないでしょうか。
フォルクスワーゲン専門店ケリーでは
up!/ポロ/ゴルフ/ゴルフヴァリアント/ザ・ビートル/パサート/パサートヴァリアント/ゴルフトゥーラン/ティグアン/シャラン
九州のフォルクスワーゲン専門店での在庫台数NO1!
==========================
==========================
〒811-1102
福岡県福岡市早良区東入部2-10-9
フォルクスワーゲン専門店ケリー
TEL 092-707-6444
営業時間 10:00~18:30
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日に振替)
営業 蛭子
↓フォルクスワーゲン専門店ケリー公式インスタグラム↓
↓フォルクスワーゲン専門店ケリー公式TikTok↓